イベント・お知らせ
平成28年度
☆3月2日(木)
2月26日(日)勝本町かざはやにおいて、壱岐市ボランティアの集いを開催したところ160名の方にご参加頂き、郷ノ浦中学校吹奏楽部やダンスチーム『hi-life』の関係者の方々も来られ会場は200名を超える方で盛り上がりました。
『壱岐ベイベー』や『白砂の会』活動発表では、ボランティア活動を行っている意識などなく色々な思いを持って集まったものが、「壱岐のためになるなら頑張ろう!」「地域の子ども達のために」という思いで成し遂げる事が出来たと話され、これからのボランティアを考えるうえでとても貴重な体験となりました。
会場では、箱崎小学校から頂いたモチ米で作った赤飯やおしるこ、ヘルスメイト石田支部の作った廃油石鹸などが配られ、赤い羽根共同募金の募金も30,751円寄せられました。
市民皆さまのご協力、本当にありがとうございました。
☆2月10日(金)
【壱岐市ボランティアの集い】
2/26(日)壱岐市勝本町ふれあいセンター
かざはやにおいて、壱岐市ボランティアの集いを開催します。時代に求められるボランティア活動のあり方について理解を深めることを目的に、壱岐ベイベー(b’zライブ歓迎委員会)と白砂の会(学校支援ボランティア)の活動報告、郷ノ浦中学校吹奏学部の演奏、「hi-life」のダンス、赤い羽根共同募金prなど行いますので、皆さまのお越しをお待ちしております。
☆1月11日(水)
☆社協だより 『ほほえみ』 №55(平成29年1月発行)を更新しました。
☆12月8日(木)
🌼放課後児童クラブ「すまいるクラブ」平成29年度利用申込みについて(ご案内)
詳しくは別紙、回覧、運営要領、入会申込書をご覧ください。
☆12月8日(木)
☆年末年始業務のお知らせを掲載しました。
☆11月28日(月)
☆社協だより 『ほほえみ』 №54(平成28年11月発行)を更新
☆11月14日(月)
【壱岐市ファミリーサポートセンター援助会員養成講座 開催します!】
“地域で支える子育て”を目指し活動中の壱岐市ファミリーサポートセンター。
各会員も118名となり、これまでに部活動の送迎や保護者のお仕事中のお預かり等
124件の活動を行ってきました。
より充実した活動ができるよう、今年度も援助会員の養成講座を開催します。
子育てに関心のある方、地域のために役立ちたいと思いの方、多くの方の受講をお待
ちしています。まずはお気軽にお問合せください。☎0920-48-3222
詳しくは別紙をご覧下さいますようお願い致します。
☆11月11日(金)
🌺新規貸付事業のお知らせ
新たに3事業の貸付が募集開始となりました。
「離職した介護人材の再就職準備金貸付」
「未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部貸付」
「保育士の就職準備金貸付」
詳しくは、長崎県社会福祉協議会ホームページをご覧ください。
www.nagasaki-pref-shakyo.jp
☆10月4日(火)
🌺新規貸付事業のお知らせ
・長崎県ひとり親高等職業訓練促進資金
詳しくは、長崎県社会福祉協議会のホームページをご覧ください。
☆9月28日(水)
☆社協だより 『ほほえみ』 №53(平成28年9月発行)を更新
☆9月6日(火)
市内各所に設置させていただいた募金箱と街頭募金で寄せられた募金の総額
総額 882,907円
壱岐市社協では、8月27日(土)~8月28日(日)の24時間テレビチャリティーイベントに合わせて各町で募金活動を行いました。ご協力ありがとうございました。
☆7月28(木)
【お詫びと訂正】
◎7月号ほほえみ記事「ご寄付お礼」郷ノ浦事業所受付分で下記の誤りがありました。訂正してお詫び申し上げます。
【誤】 益川 義朗様(郷ノ浦) 亡父 浩 様
【正】 益川 義朗様(郷ノ浦) 亡母 文子様
☆社協だより『ほほえみ』№52(平成28年7月発行)を更新しました。今回は、熊本災害ボランティア活動報告の特集を掲載しています。
☆6月28(火)
🌼認知症カフェのお知らせ❣
一緒にお茶を飲みながらホッと一息ついてみませんか?
7月2日(土)11:00~文化ホール 中ホールにて市民公開講座と合わせて、認知症カフェ(無料)を開設します。
市民公開講座につきましては別紙をご覧下さいますようお願い致します。
☆6月27(月)
今年も壱岐市社協で介護職員初任者研修を行います。
詳しくは、芦辺事業所0920-45-2378へお問い合わせ下さい。
☆6月20(月)
☆壱岐市及び壱岐市社会福祉協議会の平成28年度熊本地震災害支援物資の受付は終了しました。ご協力ありがとうございました。
☆5月30(月)
☆社協だより 『ほほえみ』 №51(平成28年5月発行)を更新
☆4月19日(火)
☆熊本地震災害義援金及び支援物資の受付について
このたびの熊本地震災害に対しまして、壱岐市及び壱岐市社会福祉協議会では、下記のとおり災害義援金並びに支援物資の受付を開始しました。
詳細につきましては別紙(pdf)をご覧下さいますようお願い致します。
☆4月18(月)
☆熊本地震災害の支援について
社会福祉法人 壱岐市社会福祉協議会
去る14日に発生しました熊本地震災害については、義援金、救援物資等について、
数件の問い合わせがあっておりますが、現在、義援金について募集の準備をしております。
手続きが決まり次第にお知らせしますので、ご理解をお願い致します。
また、救援物資につきまして、現在は、被災地の受け入れが緊急車両に優先され、
物資の輸送経路が閉鎖されております。余震が続いているため、ボランティアセンターの
開設も延期されており、被災地においても物資の受け入れ態勢が整っていないようです。
救援物資についても、募集するかどうかも含めて検討し、決まり次第にお知らせしますので、ご理解をお願い致します。
平成27年度
☆3月31(木)
☆社協だより『ほほえみ』№50(平成28年3月発行)を更新しました
☆1月27日(水)
【壱岐市ボランティアの集い】
2/21(日)石田農村環境改善センターにおいて、壱岐市ボランティアの集いを開催します。
東日本大震災から5年の今年も、メッセージキャンドル、絵手紙を作って陸前高田へ届けたいと思いますので、市民皆様のご参加をお待ちしております。
☆1月8日(金)
壱岐市社協では市内小学校の児童を対象に放課後児童クラブ『すまいるクラブ』を郷ノ浦、芦辺、石田に開所致します。
入会を希望される方につきましては別紙要領(pdf)をご覧のうえお申し込み下さいますようご案内します。
申込書ダウンロードはこちら
詳しくは、各事業所へお問い合わせ下さい。
☆12月28(月)
☆社協だより 『ほほえみ』 №49(平成28年1月発行)を更新しました
☆11月25(水)
☆社協だより 『ほほえみ』 №48(平成27年11月発行)を更新しました
☆9月24日(木)
☆社協だより 『ほほえみ』 №47(平成27年9月発行)を更新しました
☆7月29日(水)
☆社協だより 『ほほえみ』 №46(平成27年7月発行)を更新しました
☆7月25日(土)
☆平成27年度壱岐市社会福祉協議会事業計画を更新しました。
☆7月11日(土)
平成26年度事業報告書、一般会計決算報告書、公益事業特別会計決算報告書を更新しました。
☆6月24日(水)
今年も壱岐市社協芦辺事業所では介護職員初任者研修を行います。
詳しくは、芦辺事業所0920-45-2378へお問い合わせ下さい。
☆6月22日(月)
”平成27年度長崎県介護支援専門員実務研修受講試験”のご案内
申込み期間6月15日(月)~7月10日(金)※当日消印有効
詳しくは長崎県社会福祉協議会ホームページをご覧下さい。
http://www.nagasaki-pref-shakyo.jp/
☆5月28日(木)
☆社協だより 『ほほえみ』 №45(平成27年5月発行)を更新しました
☆4月17日(金)
【遊びにおいでよ!こどものひろば】
今年も5/3(日)勝本町かざはやにおいて、放課後児童クラブ<あそぼうね>の主催で「こどものひろば27」を開催します。
☆4月13日(月)
壱岐市はつらつ元気塾予定表を平成27年度に更新しました。
☆4月8日(水)
☆社協だより 『ほほえみ』 №44(平成27年3月発行)を更新しました
平成26年度
☆3月9日(月)
平成27年度おもちゃ図書館(風びっちょ)かざはや開放予定表が出来ました。
☆1月9日(金)
☆社協だより 『ほほえみ』 №43(平成27年1月発行)を発行しました
☆11月28日(金)
☆社協だより 『ほほえみ』 №42(平成26年11月発行)を発行しました
☆11月25日(火)
映画『ペコロスの母に会いに行く』が、壱岐文化ホールで上映されます。
平成27年1月18日(日)
①午前11時~ ②午後2時~ の2回公演
壱岐市社協も共催してチケットを各事業所で取り扱っています。
前売り券 一般1,200円 60歳以上1,000円 小・中・高校生700円
☆11月19日(水)
壱岐市生活相談支援センターが本部事務所内に開設されました。
電話 0920-47-5005
ファックス 0920-47-5006
社会福祉法人 壱岐市社会福祉協議会内
住所 長崎県壱岐市郷ノ浦町坪触3099番地
生活に関わる悩みごとをご相談下さい。詳しくはチラシをご覧ください。
☆10月1日(水)
本日10月1日(水)から赤い羽根共同募金運動が始まりました
市民皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
☆9月24日(水)
☆社協だより 『ほほえみ』 №41(平成26年9月発行)を発行しました。
☆9月9日(火)
◇24時間テレビチャリティー募金にご協力ありがとうございました。
募金箱の設置や募金活動により総額 1,121,759円の募金が寄せられました。
☆8月30日(土)
☆社会福祉法人現況報告書(平成26年4月1日現在)を追加しました。
☆8月29日(金)
☆「平成26年広島県大雨災害義援金」の受付を9月1日(月)から開始します。
☆8月5日(火)
☆社協だより 『ほほえみ』 №40(平成26年7月発行)を発行しました。
☆7月24日(木)
◇介護職員初任者研修の受講生募集は定員に達したため締め切りました。
ありがとうございました。
☆7月4日(金)
壱岐市社会福祉協議会、芦辺事業所では介護職員初任者研修を行います。
詳しくは、芦辺事業所0920-45-2378へお問い合わせ下さい。
☆7月3日(木)
第3回目 壱岐おもちゃ病院 open!!
8月16日(土)11時~15時 “一支国博物館“3階体験交流室
詳しくは、壱岐おもちゃ病院事務局(社協勝本)平田まで
電話 0920(48)3222
☆6月14日(土)
平成25年度事業報告書、一般会計決算報告書、公益事業特別会計決算報告書を更新しました。
☆6月10日(火)
「平成26年度 長崎県介護支援専門員実務研修受講試験」のご案内
申込み期間7月1日(火)~7月31日(木) ※当日消印有効
詳しくは長崎県社会福祉協議会ホームページをご覧下さい。
http://www.nagasaki-pref-shakyo.jp/
☆5月31日(土)
☆社協だより 『ほほえみ』 №39(平成26年5月発行)を発行しました。
☆4月19日(土)
☆こどものひろば を開催します。
日時:平成26年5月3日(土) 10時~15時 場所 勝本町かざはや
☆4月11日(金)
☆平成26年度一般会計収支予算書、公益事業特別会計収支予算書をアップしました。
☆平成26年度壱岐市社会福祉協議会事業計画をアップしました。
☆施設利用料が一部変更となっております。
☆4月1日(火)
☆社協だより 『ほほえみ』 №38(平成26年3月発行)を発行しました。
☆ホームページの情報を新年度の内容に更新しました。
平成25年度
☆2月03日(月)
☆壱岐おもちゃ病院open
日時:平成26年2月23日 午後1時より
場所:勝本町ふれあいセンター かざはや(壱岐市ボランティアの集い会場)
詳しくは別紙チラシをご覧下さい。
注意!おもちゃは事前の預かりをしておりませんので、当日会場へお持ち下さい。
おもちゃドクターが問診を行ってからの受付となります。
☆1月24日(金)
☆壱岐市社会福祉協議会では別紙のとおり地域福祉相談員を募集しています。
平成25年度壱岐市社会福祉協議会職員募集にについて
詳しくは、壱岐市社協(0920-47-5005)にお問い合わせ下さい。
☆1月8日(水)
☆壱岐市ボランティアの集いを開催します。
テーマ 「次世代へ、そして未来へつなげるボランティア」
日時: 平成26年2月23日(日) 午後 1時00分~
場所: 勝本町ふれあいセンター かざはや
詳細はこちらをご覧ください
☆1月6日(月)
☆社協だより 『ほほえみ』 №37(平成26年1月発行)を発行しました。
☆12月27日(金)
年末年始の業務についてお知らせ。
こちらをご覧ください
年末年始も介護相談等は、各事業所電話で受け付けますのでご相談下さい。
☆12月7日(土)
認知症を支える家族の会『はまべの会』よりお知らせ
認知症に関する介護相談会の開催を開催します。
日時 2013年12月14日(土)13:30より
会場 石田農村環境改善センター
テーマ『認知症の人から見た世界
~認知症の在りようを理解するために~』
詳しくは、チラシをご覧ください
☆12月3日(火)
壱岐市社協では、ろう者人形劇団「デフ・パペットシアター・ひとみ」の人形劇公演
「森と夜と世界の果てへの旅」をボランティア団体等と実行委員会を組織して、共催
することと致しました。
この公演は、聴覚障害者と健常者が協働して演じる人形劇で、平成21年にも開催され、
地域の皆さんに大変好評を頂いたもので、今回も感動して頂けるものと考えております。
日時 2014年1月14日(火)開演19:00
会場 壱岐市西部開発総合センター
料金 ≪前売券≫大人1,500円 小中高生1,000円 親子券2,000円
お問合せ 壱岐市社会福祉協議会 0920-47-5005
詳しくは、チラシをご覧ください
☆11月28日(木)
☆社協だより 『ほほえみ』 №36(平成25年11月発行)を発行しました。
☆11月15日(金)
☆心配ごと相談事業の開設予定表(12月~3月)を更新しました。
☆かざはやひろば ふれあいまつりが開催されます。
平成25年11月14日(木) 10:00~12:00
詳しくはこちらをご覧ください。
☆おもちゃドクター養成講座(初級編)は申込みを締め切りました。
たくさんの申込みありがとうございました。
☆10月3日(木)
☆社協だより 『ほほえみ』 №35(平成25年9月発行)を発行しました。
☆9月26日(木)
壱岐市社協では、壊れたおもちゃの修理をする『おもちゃのお医者さん』
を養成する講座(受講無料)を開催します。
関心のある皆様の参加をお待ちしています。
平成25年10月22日(火)までに 勝本事業所へお申込み下さい。
詳しくは、おもちゃドクター養成講座(初級編)開催要項
☆9月25日(水)
本年も10月1日から「赤い羽根共同募金運動」が全国一斉に始まります。
今年も公民館、自治会等を通して募金運動を実施しますので皆様方のご理解とご協力をお願い
致します。
☆9月12日(木)
「日本赤十字社 幼児安全法一般講習会」が行われます。
場所:かざはや 和室 10:00~11:30 参加無料 定員20名
今回のテーマは、「いざと言う時のための応急手当」です。
詳しくは、勝本事業所 0920-48-3222にお問い合わせ下さい。
☆24時間テレビチャリティー募金にご協力頂きありがとうございました。
壱岐市社協では、総額 1,182,382円の募金が集まりました。