郷ノ浦町 壱岐の島ホール
月 |
日 |
内容 |
講師 |
4 |
8 |
元気体操 |
岡田航 |
22 |
脳活ゲームと笑いの体操 |
入江淑子 |
5 |
13 |
遺品整理・生前整理の話 |
末永恵介 |
27 |
貯筋体操と誤嚥防止の知識 |
久保田恒憲 |
6 |
10 |
骨量測定・栄養講話 |
包括支援センター |
24 |
食育講話 |
立山淳 |
7 |
8 |
みんなで取り組むフレイル予防 |
藤本剛丈 |
22 |
タオルでストレッチ |
橋川智子 |
8 |
5 |
健康体操 |
日髙智恵美 |
19 |
骨を守っていつまでもよい姿勢を!講座 |
品川病院 |
9 |
9 |
レクリエーションと軽スポーツ |
福田豊治 |
16 |
介護予防ストレッチ |
浦川加津子 |
10 |
7 |
カラダリセットなでなで体操 |
坂口はるか |
14 |
血管年齢測定・お薬講話 |
薬剤師 |
11 |
11 |
転倒予防体操 |
恒吉朋子 |
25 |
はじめよう!認知症予防 |
齋藤将司 |
12 |
9 |
お口の健康 |
歯科衛生士 |
23 |
終活講話 |
包括支援センター |
1 |
13 |
ヨーガ |
斉藤由美 |
27 |
脳活ゲームと笑いの体操 |
入江淑子 |
2 |
3 |
タオルでストレッチ |
橋川智子 |
24 |
ボッチャ |
江川満 |
3 |
10 |
介護予防ストレッチ |
浦川加津子 |
24 |
脳卒中の予防とリハビリテーション |
藤本剛丈 |
勝本町 かざはや
月 |
日 |
内容 |
講師 |
4 |
10 |
みんなで取り組むフレイル予防 |
藤本剛丈 |
24 |
スポーツダーツ |
西口亜沙美 |
5 |
15 |
健康体操 |
日髙智恵美 |
29 |
タオルでストレッチ |
橋川智子 |
6 |
12 |
骨量測定・栄養講話 |
薬剤師 |
26 |
介護予防ストレッチ |
浦川加津子 |
7 |
10 |
元気体操 |
岡田航 |
24 |
転倒予防体操 |
恒吉朋子 |
8 |
7 |
平和講話 |
立山淳 |
21 |
カラダリセットなでなで体操 |
坂口はるか |
9 |
11 |
歌と笑いと壱州弁で若返り |
鳥巣修 |
25 |
お口の健康 |
歯科衛生士 |
10 |
16 |
骨を守っていつまでもよい姿勢を!講座 |
品川病院 |
30 |
脳活ゲームと笑いの体操 |
入江淑子 |
11 |
13 |
貯筋体操と誤嚥防止の知識 |
久保田恒憲 |
27 |
カラダリセットなでなで体操 |
坂口はるか |
12 |
11 |
絵手紙 |
土肥正史 |
25 |
タオルでストレッチ |
橋川智子 |
1 |
15 |
はじめよう!認知症予防 |
齋藤将司 |
29 |
歌と笑いと壱州弁で若返り |
鳥巣修 |
2 |
12 |
ボッチャ |
江川満 |
26 |
介護予防ストレッチ |
浦川加津子 |
3 |
12 |
骨量測定・栄養講話 |
包括支援センター |
26 |
ヨーガ |
斉藤由美 |
芦辺町 つばさ
月 |
日 |
内容 |
講師 |
4 |
11 |
介護予防ストレッチ |
浦川加津子 |
25 |
ヨーガ |
斉藤由美 |
5 |
16 |
骨量測定・栄養講話 |
包括支援センター |
30 |
脳活ゲームと笑いの体操 |
入江淑子 |
6 |
13 |
骨を守っていつまでもよい姿勢を!講座 |
品川病院 |
27 |
ボッチャ |
江川満 |
7 |
11 |
お口の健康 |
歯科衛生士 |
25 |
はじめよう!認知症予防 |
齋藤将司 |
8 |
8 |
タオルでストレッチ |
橋川智子 |
22 |
食育講話 |
立山淳 |
9 |
12 |
転倒予防体操 |
恒吉朋子 |
26 |
歌と笑いと壱州弁で若返り |
鳥巣修 |
10 |
17 |
貯筋体操と誤嚥防止の知識 |
久保田恒憲 |
31 |
脳活ゲームと笑いの体操 |
入江淑子 |
11 |
14 |
タオルでストレッチ |
橋川智子 |
28 |
血管年齢測定・お薬講話 |
薬剤師 |
12 |
12 |
ヨーガ |
斉藤由美 |
26 |
介護予防ストレッチ |
浦川加津子 |
1 |
16 |
遺品整理・生前整理の話 |
末永恵介 |
30 |
健康体操 |
日髙智恵美 |
2 |
13 |
元気体操 |
岡田航 |
27 |
みんなで取り組むフレイル予防 |
藤本剛丈 |
3 |
13 |
モルック |
江川満 |
27 |
レクリエーションと軽スポーツ |
福田豊治 |
石田町 改善センター
月 |
日 |
内容 |
講師 |
4 |
9 |
お口の健康 |
歯科衛生士 |
23 |
健康体操 |
日髙智恵美 |
5 |
14 |
はじめよう!認知症予防 |
齋藤将司 |
28 |
ヨーガ |
斉藤由美 |
6 |
11 |
レクリエーションと軽スポーツ |
福田豊治 |
25 |
あたまの健康チェック① |
包括支援センター |
7 |
9 |
あたまの健康チェック② |
包括支援センター |
23 |
カラダリセットなでなで体操 |
坂口はるか |
8 |
6 |
骨を守っていつまでもよい姿勢を!講座 |
品川病院 |
20 |
血管年齢測定・お薬講話 |
薬剤師 |
9 |
10 |
みんなで取り組むフレイル予防 |
藤本剛丈 |
24 |
タオルでストレッチ |
橋川智子 |
10 |
15 |
脳活ゲームと笑いの体操 |
入江淑子 |
29 |
終活講話 |
包括支援センター |
11 |
12 |
絵手紙 |
土肥正史 |
26 |
タオルでストレッチ |
浦川加津子 |
12 |
10 |
カラダリセットなでなで体操 |
坂口はるか |
24 |
ボッチャ |
江川満 |
1 |
14 |
骨量測定・栄養講話 |
包括・栄養士 |
28 |
転倒予防体操 |
恒吉朋子 |
2 |
4 |
平和講話 |
立山淳 |
25 |
歌と笑いと壱州弁で若返り |
鳥巣修 |
3 |
11 |
元気体操 |
岡田航 |
25 |
タオルでストレッチ |
橋川智子 |